これから飼おうと思っている人も
飼う犬を決めるとき
何が決め手になっているでしょうか
・人気がある犬種だから
・ショップで見てかわいかったから
・セールで安かったから
・もらってくれと頼まれたから
これはよく聞く回答です。
でも
これでいいんでしょうか。。。
私は色々な飼い主さんと飼い犬を見てきましたが
互いの相性が合っていないなぁと感じることが多々あります。
「犬」ならどんな犬種でも
大きさや見た目が違うだけでみんな同じ。。。
そう思っている方も多いかもしれません。
私もこの世界に入るまでは
犬はみんな同じだと思いましたし、
犬の好みは見た目だけで決めていました。
この仕事をして初めて
犬種によっての行動傾向や
性別や個体によっての性格の違いを知りました

これから犬を迎えようと思っている方には
時間をかけて犬を選んでもらいたいと私は思っています。
決して衝動買いなどしないように

犬種を決める
どんな用途で作出されてきた犬種なのかをしっかり調べてください。
例えば猟犬タイプの犬種はよく吠え運動が好きな傾向があり、
集合住宅や仕事で忙しい飼い主さんには向かなかったりします。
警察犬や盲導犬に使われる犬種はすべて言うことをきくわけではありません。
訓練と信頼関係あってこそです。
闘犬の血が入っている犬種は攻撃的な部分を持っていることがあります。
性別を決める
やはり傾向としてメスの方が比較的おだやかです。
メスは生理がくるからとオスを選ぶ方も多いですが、
オスはマーキング癖や強い縄張り意識や強気な性格の子が多く
手こずる飼い主さんも少なくありません。
甘くて叱れない飼い主さんはとくに。
体育会系の方には相性がいいかもしれませんね
買うブリーダーを決める
両親の性格や体型はよく遺伝するので
できるだけ親犬を見て仔犬を決めて欲しいと思っています。
同じ犬種でも親次第でだいぶ変わりますからね。
そのため、仔犬だけ売られているペットショップよりも
その犬種に詳しく親犬も見ることができる
ブリーダーさんのところに直接赴いて選ぶのが理想です。
他の犬種に目移りすることもありませんしね
仔犬を選ぶ
同じ親から産まれた兄弟でも性格は違います。
よく活発で元気の良い子を選べと本などに書いてあり、
もちろんそれも正しいのですが、
おとなしくしている子でも
不健康や神経質な感じでなければ天然系のおっとりさんで飼いやすいかも
むしろ、顔や色より性格で好みな子を選ぶのを私はおすすめします。
あとは
問題がでる前にパピートレーニング、
そしてその子の性格に合わせた基本訓練を習得すれば
家庭犬としてバッチリ(笑)
色々書きましたが
すべて断定できることでは無く、
やはり傾向としか言えません。
ただ、
傾向を知っておくだけでも
問題行動がでたときの対処はしやすくなります。
これから仔犬を迎える方のヒントになればいいなと思います

犬は使い捨てのお人形や癒し道具ではありません。
感情を持った1つの命。
10年以上付き合っていく家族でありパートナー。
軽い気持ちで引き受けたり買ったりしないでください。