2018年05月13日

産休に入りました!

お久しぶりでございます



9ヶ月ぶりの更新になっちゃいました~

年度も変わってしまって・・・

ブログも長年使って来たアセラブログが閉鎖のため
シーサーブログにお引越ししました



IMG_6037.JPG
こちら、先週行った飯山の菜の花畑です




さて、

ホームページのお知らせにも書きましたが
5月から産休に入りました
ここまで色々ありました~








一昨年の8月、
その頃私は体調を崩していました


4年程前からずっと不妊治療をしていて
仕事をしながらの通院、
強い薬を使い続けた事も影響してしまったようです。


そこで、
身体を回復させるため
治療を半年お休みすることにしました。



犬の幼稚園もだいぶ軌道にのっていたので
精神的にも肉体的にも負担の多い出張訓練は少しセーブし、
幼稚園中心の仕事にしました



そして、
治療お休み期間の半年が終わるので
また来月から治療を始めようと思っていた昨年2月、
なんと妊娠がわかったのです
何かの間違いかと思いました。
奇跡だと思いました。





しかし、、、喜びも束の間、妊娠3ヶ月での稽留流産

しっかりつわり症状もあったのに
手術で赤ちゃんを取り出すと
ピタッとつわりも無くなってしまいます。
悲しくて辛くて仕方なかったのを覚えています。



でも、
私は本来ポジティブ思考の人間
治療じゃ無くても授かれた
1回妊娠すると妊娠しやすくなるって聞くし
そう自分に言い聞かせて、
旦那さんとも話し合って治療はしない事にしました。



それから半年



再び妊娠がわかり、
それが今のお腹の子です
安定期に入っても前の子の流産が頭をよぎり
全く安心できなくて不安で報告が遅くなってしまいました。
周りからの妊娠報告を辛く感じる方もいると思い
(実際、治療中の私がそうでした。。。)
それもあって。



現在妊娠9ヶ月。
あと少しです。

実は、初期からつわりがひどくて
とくに「唾液づわり」「よだれづわり」と言われる
ものすごく厄介で珍しいつわりになってしまいました
常に唾液が大量に出るんです。
唾液が不快な物になるので、飲み込むと吐き気が。。。
なので20秒に1回吐き出し続けないといけなくて
ティッシュボックスとごみ袋が手ばなせない日々
外出も車の運転も一苦労です。

食べづわりのある初期には食べ物も飲み物も受け付けない上に
唾液で水分が奪われるので脱水になり点滴に通い、
安定期に入って食べられるようになっても
食後の口の中が気持ち悪くて吐き気は続き、
後期の現在は
胃が押し上げられる事で消化不良や胃もたれを起こす
後期づわりが始まったのと重なりまた吐き気。。。
しかもこの唾液づわり、
産むまで続くことが多いのだとか

元々身体が丈夫で具合の悪い事があまり無かった私のマタニティライフは
辛くて苦しいものになっています
この唾液づわりが終わるのなら早く産んでしまいたい。。。と
ノイローゼになりかけた事も。

唾液づわりの辛さはなった人にしかわからないものだと思います。
なんだか愚痴っぽくなってしまいましたね



でも、これも
期限のあるものだから頑張れる。
産んでからがもっと大変ですしね


とにかく頑張って元気な子を産もうと思います
高齢出産でも負けないぞっ







IMG_6040.JPG
菜の花畑と妊婦

左手に持ってる紙袋は唾液を出すための必需品のごみ袋です






また落ち着いたら更新できるかな~~~。

【関連する記事】
posted by kaori at 01:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。