今日はトイレトレーニングについて
たいていのお家のワンコは
サークルにベッドとトイレを半分ずつ分けてある
ワンルームに住んでると思います
生徒犬のジンジャーもルドルフも
こ~んなかんじになってます


で、
ちっちゃい頃はわりとちゃんとできていたトイレ。
大きくなるにつれ、おしっこをはみ出すようになってくるのだと
みなさんおっしゃいます
でも、
たいていは犬に「悪気」はありません
なぜかって
ただ単にトイレが狭くなってるから
(という理由が多い)
犬はちゃんとシート上にしているつもりが・・・・
トイレが狭すぎるためはみ出しちゃう
小さいときはグルグル回れるスペースもあって

足がシートの上に乗ればちゃんとヒットしていたトイレ
しか~し
犬の成長は早い
どんどん大きくなって、
あっという間に座っただけでトイレがいっぱいになっちゃうくらいの大きさまで成長

今まで使ってたトイレなんて一気に狭くなっちゃいます
失敗を叱る前に
トイレの大きさを確認してみてください
身体を動かすと利尿作用が働きます
トイレでクルクル回れるくらいのスペースはありますか
真ん中でしゃがんでもお尻がシートの外にはみだしませんか
身体の大きさに合わせたトイレを用意してあげてください
犬舎の外に出していると
そこらじゅうでしちゃうんですというのもよく聞きます
最初から
自然に犬舎内のトイレまで戻ってできる子なんて
ほとんどいません。。。
クンクンしたりグルグル回ったり、兆候が見えたら
すぐにトイレまで連れて行ってあげてください。
最初は

小梅のようにトイレ専用のサークルをリビングに用意して
その中に入れてあげてもいいと思います
そこでするのを覚えたら、サークルをはずしてみます。
兆候が見えたらトイレに誘導してあげて、
サークル無しでもできるようになったら、
自分からトイレに行けるようになる日も近いでしょう
生徒犬サンドラは
トイレでもベッドでもおしっこしちゃうので
トイレ拡張&ベッドはわかりやすく別にして教えてます

サークル2個分の広さを用意し、1個分をすべてトイレに
もう1個分はリビングにしましたが、
ベッドの横の空いたスペースでおしっこしちゃうので
リビングを更に半分に分けてベッドのみに
うまくいくといいんだけど・・・
どんな問題にせよ
トイレトレーニングは根気
うちの子はできないな~んてあきらめずに
粘り強く繰り返すことも大事です
うちのドクターだって
今じゃ1日2回の散歩のときしかトイレしませんが、
最初はケージの中でお漏らししちゃう
ダメな子だったんですから~
たいていのお家のワンコは
サークルにベッドとトイレを半分ずつ分けてある
ワンルームに住んでると思います
生徒犬のジンジャーもルドルフも
こ~んなかんじになってます

で、
ちっちゃい頃はわりとちゃんとできていたトイレ。
大きくなるにつれ、おしっこをはみ出すようになってくるのだと
みなさんおっしゃいます

でも、
たいていは犬に「悪気」はありません
なぜかって
ただ単にトイレが狭くなってるから

犬はちゃんとシート上にしているつもりが・・・・
トイレが狭すぎるためはみ出しちゃう
小さいときはグルグル回れるスペースもあって


足がシートの上に乗ればちゃんとヒットしていたトイレ
しか~し
犬の成長は早い

どんどん大きくなって、
あっという間に座っただけでトイレがいっぱいになっちゃうくらいの大きさまで成長


今まで使ってたトイレなんて一気に狭くなっちゃいます

失敗を叱る前に
トイレの大きさを確認してみてください

身体を動かすと利尿作用が働きます
トイレでクルクル回れるくらいのスペースはありますか
真ん中でしゃがんでもお尻がシートの外にはみだしませんか
身体の大きさに合わせたトイレを用意してあげてください
犬舎の外に出していると
そこらじゅうでしちゃうんですというのもよく聞きます

最初から
自然に犬舎内のトイレまで戻ってできる子なんて
ほとんどいません。。。
クンクンしたりグルグル回ったり、兆候が見えたら
すぐにトイレまで連れて行ってあげてください。
最初は
小梅のようにトイレ専用のサークルをリビングに用意して
その中に入れてあげてもいいと思います
そこでするのを覚えたら、サークルをはずしてみます。
兆候が見えたらトイレに誘導してあげて、
サークル無しでもできるようになったら、
自分からトイレに行けるようになる日も近いでしょう

生徒犬サンドラは
トイレでもベッドでもおしっこしちゃうので
トイレ拡張&ベッドはわかりやすく別にして教えてます
サークル2個分の広さを用意し、1個分をすべてトイレに

もう1個分はリビングにしましたが、
ベッドの横の空いたスペースでおしっこしちゃうので
リビングを更に半分に分けてベッドのみに

うまくいくといいんだけど・・・

どんな問題にせよ
トイレトレーニングは根気

うちの子はできないな~んてあきらめずに
粘り強く繰り返すことも大事です
うちのドクターだって
今じゃ1日2回の散歩のときしかトイレしませんが、
最初はケージの中でお漏らししちゃう
ダメな子だったんですから~
【関連する記事】